耐震性能

耐震とは、読んで字のごとく「地震」に「耐える」と言うことです。
耐震性能と言えば地震に耐える性能の事を指しますし、 耐震等級と言えば、「地震に耐える」ための等級と言う事になります。
耐震等級は、耐震等級1~3に分けられていて、 耐震等級3が最高等級となっています。
では、耐震等級のそれぞれの等級の違いについて見てみます。
まずは、一般的に耐震等級の目安とされている基準については以下となります。
 

耐震等級1 建築基準法(法律)と同程度の建物
耐震等級2 等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
耐震等級3 等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる

建築基準法に制定されている建物とは、「想定される地震」と「被害」を次のように見ています。
〇数百年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度6強から震度7程度)地震に対して、倒壊・崩壊しない。
〇数十年に一度発生する(住宅の密集する都市で震度5強程度)地震に対して、損傷しない。

想定する地震自体に、幅があるのは「震度」と言う考え方が、生じた地震に対する被害状況によって決められる値なので、結構曖昧なものだからです。
今の建築基準法通りに建てると、基本的には地震が生じても家が倒壊する可能性は低いのですが、震度7程度の地震がくると「損傷」する可能性はあると言えます。
ただ、これもあくまで確率的な問題になるので、実際に生じる地震の「性質」によって変わるのであくまで目安と思って貰えたらと思います。
また、耐震等級1にするためには、2階建ての住宅の場合は別段、法律で定められた簡易な検討方法で検討すれば良いことになっています。
一方で、耐震等級2や3の場合は、例え2階建てでも「構造計算」若しくは、簡易な検討以上の検討が必要になります。
ですから、耐震等級2以上にすることは、より計画の信頼度が上がると考えて良いと言う事になります。

この既存住宅ポイント制度では
耐震等級1と評価された住宅に対しては10ポイント
耐震等級2と評価された住宅に対しては20ポイント
耐震等級3と評価された住宅に対しては30ポイント
それぞれ付与します。